【お手入れ情報】雨樋の役割とお客様でできるメンテナンス
こんにちは 三州木材です
台風がやってくる季節になりました。
暑さに大雨も重なると、低気圧の影響で体調を崩す方が多いと思います。
こんなハードな自然環境に対して、みなさんの暮らしを守るために頑張って耐えてくれているお家。大切にしたいですよね
さて、お家を労わるということで言えばメンテナンス!
特に、雨に備えたこととしては「雨樋」に注目してみてください。
みなさんのお家には雨樋はありますか?
雨樋の役割は、屋根を流れる雨水をキャッチして、地面や下水に運ぶこと。屋根先に取り付けられ、建物に入らないようにしてくれていますね。
雨量が多い時は大忙しの雨樋で、これがうまく機能しない直接地面に水が落ちて穴や溝ができたり、建物の基礎や地盤にまで悪い影響を与えてしまったりします。
「雨樋くらい大丈夫でしょ」ということでは済まないケースがあり隣家にご迷惑をかけることもありますので、排水の様子がいつもと違っているようでしたらまずは点検してみるようにしてください。

原因はいくつかある中でも、お客様で確認できることとしては雨樋の詰まりのチェックです。
枯葉やゴミなどが詰まっている可能性がありますので、天気が落ち着いたらそれらを撤去しましょう。
作業はハシゴを使い高所になりますので、危険を感じたり不安のある方は私たち三州木材へご連絡ください。
他の原因としては、雨樋が外れてしまった、位置がズレた、経年変化といった内容は速やかに専門業者か私たち工務店へお知らせくださいね。
しっかり備えきれない場合でも、気にかけておいたりもしもの時の対処方法を知っておいたりすることでも対策になります。頑張っているお家を大切にするための情報を私たちも届けていきたいと思います。
では、次回もお楽しみに

台風がやってくる季節になりました。
暑さに大雨も重なると、低気圧の影響で体調を崩す方が多いと思います。
こんなハードな自然環境に対して、みなさんの暮らしを守るために頑張って耐えてくれているお家。大切にしたいですよね

さて、お家を労わるということで言えばメンテナンス!
特に、雨に備えたこととしては「雨樋」に注目してみてください。
みなさんのお家には雨樋はありますか?
雨樋の役割は、屋根を流れる雨水をキャッチして、地面や下水に運ぶこと。屋根先に取り付けられ、建物に入らないようにしてくれていますね。
雨量が多い時は大忙しの雨樋で、これがうまく機能しない直接地面に水が落ちて穴や溝ができたり、建物の基礎や地盤にまで悪い影響を与えてしまったりします。
「雨樋くらい大丈夫でしょ」ということでは済まないケースがあり隣家にご迷惑をかけることもありますので、排水の様子がいつもと違っているようでしたらまずは点検してみるようにしてください。

原因はいくつかある中でも、お客様で確認できることとしては雨樋の詰まりのチェックです。
枯葉やゴミなどが詰まっている可能性がありますので、天気が落ち着いたらそれらを撤去しましょう。
作業はハシゴを使い高所になりますので、危険を感じたり不安のある方は私たち三州木材へご連絡ください。
他の原因としては、雨樋が外れてしまった、位置がズレた、経年変化といった内容は速やかに専門業者か私たち工務店へお知らせくださいね。
しっかり備えきれない場合でも、気にかけておいたりもしもの時の対処方法を知っておいたりすることでも対策になります。頑張っているお家を大切にするための情報を私たちも届けていきたいと思います。
では、次回もお楽しみに
