ローリングストックで防災グッズの管理をしよう!

こんにちは 三州木材です

今年も大急ぎで暑さがやってきた感じの毎日。梅雨明けしました
身近なところでは熱中症に注意することと、電力が足りるのかしら?なんて心配も気掛かりな夏になります。
そして、梅雨明けの後は急な大雨に備える準備が必要です。

今回は、いざ!というときの備えである防災グッズに目を向けてみたいと思います。



主には地震への備えというイメージの防災グッズ。実は台風の影響で停電になった時にも大いに役立った経験がある方が多いのではないでしょうか?

ローリングストックと呼ばれる管理方法は、常備品の賞味期限を把握し加工品をいつもより少し多めにストックし、期限切れになる前に日常で消費。そして使った分を補充するという一連のサイクルのようなものです。
ポイントは、使った分を補っておくところを忘れないことが備えになるということですね!

もちろん加工品といった食品、飲料水以外にも火を通したものを食べられるようにカセットコンロが役立ったり、食品以外ではスマホのバッテリーやライト、冬場の想定ではカイロなど。ご家族で停電になったら何が困る?といったお話し合いをしておくといいかもしれませんね

暑さで外出を控えがちになる時に、台風の季節への備えとして参考にしていただけたら嬉しいです。

では、次回もお楽しみに。

?Gg[???ubN}[N??

2022年6月27日